絵を飾りたい!初心者でも失敗しない額縁の選び方

絵を描いたなら飾りたいですよね。
まして自分が描いた絵を展示や販売するとなったら額装して見せたい!
額縁の選び方次第で、絵はぐんと華やかに品が出て高級感が増します。
また保存効果のある材料(UVカットのアクリル板など)を使用して額縁に収めることで、
作品の経年劣化を遅らせる事ができます。

私も絵を展示する機会をいただいた時に、さてどうやって額を選んだらいいか分からない…と
言うことがありました。
初心者の方向けにこれを押さえておけば大丈夫!というポイントを簡単にまとめましたので
ぜひ参考にしてみてください。

初心者でも失敗しないために知っておきたい、額縁の種類

まず飾りたい絵はどんなサイズ、厚みですか?

額縁には作品によって、「使えるフレーム」「使えないフレーム」があります。
大きく分けてデッサン額油彩額があります。
絵を描く方はとりあえずこの2種類を知っておけば大丈夫です。
デッサンとか油彩とか言っていますけど作品を何で描いたか、ではないですよー。
(過去の私)

デッサン額

デッサン額とは紙作品・写真・ポスターなど
厚みの無い(3mm程度)平面作品を飾る額縁です。
ちなみに色紙額・賞状額・フォトフレームも同じ構造です。
作品とマット※を入れることができます。
選べる額縁も既製品額縁から、オーダー額縁まで豊富です。
マットも様々な色やカットがあります。

※マットとは、絵と額縁の間の余白を調整するもので、
中性紙が貼られた厚さ2mmほどのボードのことをいいます。

油彩額

油彩額とはキャンバスやパネルなどの厚み(20mm程度)のある作品を飾る額縁です。
マットを使用せずに、作品をすっぽりとはめ込むかたちで
一般的に販売されている規格サイズ(F・P・M)のキャンバスやパネルがそのまま入るように
設計されています。
絵の周りの余白はライナーと呼ばれます。
号数規格サイズの既製品額縁、またはオーダー額縁の制作が可能です。

 

初心者でも失敗しないために、どこで額縁を購入したらいいか

額縁はどこで購入できるでしょうか。

額縁専門店、画材店(世界堂など)、文房具店(伊東屋、丸善など)、
家具量販店(ニトリ、IKEAなど)、家電量販店(ビッグカメラなど)、
ホームセンター(カインズ、島忠ホームズなど)、
バラエティショップ(LOFT、ハンズ、無印良品など)、100均、ネットショップ・・・
実に様々なところで購入できます。

購入できるところは数あるけれど・・・結論!

絵を展示・販売するために選ぶなら、額縁専門店のネットショップが断然おすすめです。
なぜなら、どんな素材・装飾がいいか、またマットの色・幅をどうすればいいか
専門スタッフに相談できるからです。
またネットショップならサイズの大きい額縁を購入した場合、自宅まで持ち帰れるかを
考えなくてもいいですしね!
値段はそれなりにしますが、やはり額縁次第で絵はぐんと高級に見えたり、
華やかさを増したりします。

自分用に気軽に飾りたいなら家具量販店や100均の額縁でも充分かもしれません。
小さい絵だったり、その日の気分で変えみたりするならばお手軽が一番です。
しかし額縁専門店や画材店以外のお店は、
ポスターフレームやフォトフレームのみの取り扱いが多いようです。
キャンバスなど厚みのある作品の場合は注意が必要です。

 

初心者におすすめの額縁専門店

専門店なので額縁もマットも種類が豊富です。
HPを覗くと額装シミュレーターが用意されているところもあり、
オンライン上で額装した時のイメージを確認することができます。
迷った時や分からないことがあっても、専門知識が豊富なスタッフに
メールや電話で問い合わせることができ心強いです。

私がよくお世話になっているのはマルニ額縁画材店さんです。
額装シミュレーターもあり、私の時は原画をプリント(ジークレー印刷)して額装したい時
丁寧に対応してくださり、仕上がりも大変満足でした。

HPに額装シミュレーターがある額縁屋さん
・マルニ額縁画材店 https://www.art-maruni.com/
・額縁のタカハシ https://www.gakubuti.net/

 

初心者さん注意!額縁専門店を選ぶときに気をつけること

額縁専門店と言っても小規模から大規模なお店まで様々あります。
自分の経験から各それぞれのメリット、デメリットをお伝えします。

小規模の額縁専門店

メリット

・受注・額装まで分業せず、一貫して自分の絵を取り扱ってくれる安心感。
・メールや電話で額縁の相談が密にでき、すぐにレスポンスがくる。
・イレギュラーな対応でも柔軟にしてくれることがある。

デメリット

・取り扱っている額縁の種類が大規模店より限られている。
・額縁の相談をした時に、店主のセンスが自分のセンスと合えば良いが、
違うと微妙な感じになる。
・繁忙期の注文は注意。メールの見落としがある。

大規模の額縁専門店

メリット

・額装だけではないサービスがある。額装と一緒に他の加工も頼める。
例えばジークレー印刷+額装など。
・対応がマニュアル化されているので注文がスムーズ
・額縁の提案で専門スタッフからどういう額がいいか簡潔に説明してくれる。

デメリット

・受付、営業、作業と分業なのでレスポンスに時間がかかる。
・余裕を持った納期になる。
・サービスがマニュアル化されているのでさっぱりした対応に物足りないと感じる。

私の失敗談。
個人でやっているような小規模の額縁屋さんに注文しようと
メールでやりとりしていたのですが、
ちょうど繁忙期も重なって、注文のメールも見落とされてしまいました。
結局、注文キャンセルをして終わったのですが・・・

忙しそうなのは分かっていたのですが、メールの返事がいつ来るんだろうとモヤモヤするし
こちらからキャンセルメールをするのも、なんて書いたらいいか悩み変に気を遣いました。
相手からはお詫びのメールが来ましたが、やっぱりモヤモヤは残り、
ひっそりと“ここにはもう頼まない”と決めました笑

なので断然、システムの整っていてスタッフも充分にいる、
大規模の額縁専門店をおすすめします!
初心者の方ならなおさら、分からないことを質問しやすいですよ。

 

初心者さんにおすすめ、額縁の色

最後におすすめの額縁の色をサクッとお伝えします。
どんな絵にも合わせやすいのはゴールド系やシルバー系です。
額の装飾によってはゴージャス感がすごくて絵より目立ってしまうので注意が必要ですが
シンプルなものを選べば大丈夫でしょう。

他にはオフホワイト、アイボリー、ベージュ系です。
真っ白ではなく少しくすみが入った色の方が絵がきれいに見える気がします。
また真っ白な額縁を置くと白いはずの壁紙の汚れが気になることも笑

もう一つは、少し難易度が高いかもしれませんが、
絵の中に使われている色を額縁に選ぶのも馴染むようです。
その時には絵の中の色面積が一番大きい色に合わせると違和感がないと思います。

 

まとめ

額縁選びにも人それぞれ好みが異なり、
これが正解という額縁の選び方はないのかもしれませんが、
額縁をつけるだけで、作品の見映えはぐんと良くなります。
初めて額縁専門店に注文する時はドキドキすると思いますが、エイヤっとやってみてください。
相手はプロですから案外すんなりといきますよ。
そしてどんどん経験値を上げていきましょう!

素敵な額装を楽しんでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です